【札幌市中央区】Canva(キャンバ)で作成した名刺印刷|データ入稿・持ち込みの注意点【はんこ屋さん21行啓通店】
平素ははんこ屋さん21行啓通店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このページでは、お客様がCanva(キャンバ)で作成された名刺データのご入稿に関するご案内をいたします。
当店ではCanvaで作成されたデータでの名刺印刷を承っております。「自分でデザインしたおしゃれな名刺を印刷したい」を形にするお手伝いをさせていただきます。札幌市中央区、行啓通近辺でCanvaを使った名刺印刷をお考えなら、ぜひ当店にお任せください。
お客様に高品質な名刺をスムーズにお届けするため、データを作成される際に、以下の点にご注意いただけますようお願い申し上げます。
1. 印刷トラブルを防ぐ「塗り足し」の設定
「塗り足し」とは、仕上がりサイズ(名刺の断裁位置)の外側に設ける、背景色やデザインの延長部分のことです。印刷した用紙を断裁する際に、わずかなズレが生じても紙の白い部分が見えてしまうのを防ぐために、上下左右に各2mmの塗り足しが必要となります。特にCanvaでデザインを作成される際は、この塗り足し設定が不足しているケースが見られますのでご注意ください。
【Canvaでの設定方法】
Canvaには直接的な塗り足し機能がないため、以下の方法でご対応ください。
- デザイン全体を大きく作成する: 名刺の仕上がりサイズ(一般的なサイズは91mm×55mm)に対し、上下左右に2mmずつ大きく(95mm×59mm)デザインを作成してください。背景や画像は、この拡大したサイズいっぱいに配置します。
- ガイド機能を活用する: Canvaの「ファイル」メニューから「表示設定」→「ルーラーとガイドを表示」を選択し、仕上がりの目安となるガイドを引いて作業すると、塗り足し部分が分かりやすくなります。
- PDF書き出し時の確認: Canva Proをご利用の場合、PDF書き出し時に「トリムマークと塗り足し」といった項目が表示されることがあります。可能な場合はチェックを入れて書き出してください。
2. 大切な情報が切れないように「文字・ロゴの配置」
お名前や肩書き、連絡先、ロゴ、QRコードなど、切れてはいけない重要なデザイン要素は、必ず仕上がりサイズの内側に配置してください。断裁時のズレにより、端に配置された文字などが切れてしまう可能性があります。
目安として、仕上がり線の内側3~5mmの範囲に全ての要素を収めていただくと安全です。Canvaのガイド機能を活用し、内側に余裕を持たせた配置を心がけてください。
3. スムーズな印刷のための「データ書き出し(保存)」
- ファイル形式: 高品質な印刷のために、「PDF(印刷)」を選択ください。
- カラーモード: CanvaでRGBで作成されたデータも印刷可能ですが、CMYKでの入稿をおすすめいたします。色味が気になる方は、PDF書き出し後にCMYK変換を行うことをおすすめします。
- フォント: フォントが埋め込まれているかご確認ください。PDF形式で書き出す際に埋め込みのオプションがあるか確認してください。埋め込まれていない場合、フォントが変わってしまう可能性があります。
印刷データ 無料確認サービスのご案内【札幌市中央区・行啓通】
「自分で作ったCanvaの名刺データ、ちゃんと印刷できるか不安…」
「塗り足しや文字の配置はこれで大丈夫かな?」
ご心配な方は、印刷をご注文いただく前に、作成したデータを当店までメールでお送りください。はんこ屋さん21行啓通店のスタッフが、印刷に適したデータになっているか無料で確認いたします。
事前にチェックすることで、データ不備による再入稿の手間や納期遅延を防ぐことができます。確認後、問題がなければそのまま印刷工程に進むことも可能ですので、札幌市中央区、行啓通周辺でCanva名刺印刷をお考えの方はお気軽にご利用ください。
【ご注意ください】
データチェックの結果、修正が必要な場合は、別途データ調整料をいただく場合がございます。その際は、事前に必ずお見積もりをご提示いたしますのでご安心ください。
お問い合わせ・データ送付先【はんこ屋さん21行啓通店】
ご不明な点やデータ確認のご依頼は、下記までお気軽にご連絡ください。札幌市中央区、行啓通でお客様のご来店・お問い合わせをお待ちしております。